採用情報

採用情報

人事メッセージ

創業から30年。私たちは、建設業と造船業の2つの事業の柱を持つ企業として、本社船舶工場における鋼構造物製作など2つの事業を連携させた総合力を強みとしながら成長してきました。今後も未開拓の分野にも積極的にチャレンジし、更なるステージを目指します。

東北重機工事には「あなたらしく」働ける環境が整っています。
更なる進化のために力を貸していただける方を募集しています。

募集要項

1. 正社員・キャリア採用

職種土木施工管理者
建築施工管理者
造船、プラント・エンジニアリング技術者
仕事内容(土木・建築)公共工事を主とした土木又は建築施工管理の業務に従事して頂きます。
経験のある方へは現場をお任せしています。
(造船・プラント)希望・適性により、溶接・鉄工又は、営業・計画・設計・施工管理の業務に従事して頂きます。
応募資格土木施工管理者 一級又は二級土木施工管理技士(あれば尚可)

建築施工管理者 一級又は二級建築施工管理技士(あれば尚可)
        一級又は二級建築士(あれば尚可)
※いずれの場合も普通自動車免許必須
必要な経験等現場経験、施工管理経験のある方。経験が浅くてもステップアップできる環境ですので、ぜひご応募ください!
年齢不問(定年65歳ですが、再雇用制度・勤務延長「あり」「上限年齢なし」です。)
勤務地本社及び宮城県内工事現場事務所
勤務時間8:00~17:00
工事の進捗状況に応じて残業有
休憩時間 12:00~13:00
給与経験、年齢等を考慮して当社規定により個別に決定します
諸手当時間外手当、通勤手当、資格手当他
賞与あり 年2回(前年度実績計4ヶ月分)
昇給年1回(4月)
休暇年119日 日祝他(当社就業日カレンダーによる)
※基本的に土曜日は休みですが、祝日のある週は出勤となります。
入社6ヶ月経過後より年次有給休暇10日
夏季休暇、年末年始休暇各7日程度
産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇(取得実績あり)
福利厚生雇用・労災・健康・厚生年金保険
退職金共済加入
公的資格取得費用全額助成
応募方法<ハローワーク>
ハローワークを通じて履歴書・職務経歴書・ハローワーク紹介状をお送りください。
事前の問い合わせには随時応じます
書類選考後、個別にご連絡いたします
<リクナビ>
「応募画面へ行く」よりエントリーください。

2. 正社員・新卒

職種高卒・大卒 土木施工管理者(正社員)
大卒 建築施工管理者(正社員)
高卒・大卒 造船、プラント・エンジニアリング技術者(正社員)
仕事内容(土木施工管理者・建築施工管理者)
公共工事を主とした土木又は建築施工管理の業務に従事して頂きます。
監督、管理職候補として入社後は各工事代理人の指導の下実務経験を積み土木又は建築施工管理技士の資格取得を目指します。

(造船技術者)
希望・適性により、溶接・鉄工又は、新造船の営業・計画・設計・施工管理の業務に従事して頂きます。

(プラント・エンジニアリング技術者)
希望・適性により、溶接・鉄工又は、技術スタッフとして、各種工業プラントの設計・施工の業務に従事して頂きます。
応募資格4年制大学又は大学院卒業予定又は既卒者(卒業後5年迄)
普通自動車免許(AT限定可)
必要な経験等不問
年齢30歳位迄(新卒として)
勤務地(土木施工管理者・建築施工管理者)
本社及び宮城県内工事現場事務所

(造船、プラント・エンジニアリング技術者)
船舶事業部
勤務時間8:00~17:00
工事の進捗状況に応じて残業有
休憩時間 12:00~13:00
給与大卒初任基本給 216,500円~
年齢、履修状況等を考慮して当社規定により個別に決定します
諸手当時間外手当、通勤手当、資格手当他
賞与あり 年2回(前年度実績計4ヶ月分)
昇給年1回(4月)
休暇年119日 日祝他(当社就業日カレンダーによる)
※基本的に土曜日は休みですが、祝日のある週は出勤となります。
入社6ヶ月経過後より年次有給休暇10日
夏季休暇、年末年始休暇各7日程度
産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇(取得実績あり)
福利厚生雇用・労災・健康・厚生年金保険
退職金共済加入
公的資格取得費用全額助成
教育制度新入社員教育(1ヶ月)
採用実績東北大学大学院 東北大学 信州大学 岩手大学 秋田大学 山形大学
東北工業大学 東北学院大学 北海道工業大学 東海大学 日本大学 拓殖大学
応募方法ハローワークを通じて履歴書・ハローワーク紹介状をお送りください
事前の問い合わせ、会社見学には随時応じます
書類選考後、個別にご連絡いたします